子どもと家族の心理相談室とは?
よりよく生きていくため、より自分らしく生きていくため、より自分の可能性を広げていくために、心理カウンセリングや、様々なセラピーを通じ、それぞれにあったペースを大切に、丁寧にサポートしていきます。
子どもと家族の心理相談室でのカウンセリングはアメリカの「心理学倫理」をベースにカウンセリングを進めさせていただいています。
セッション内容
- 心理カウンセリング
- プレイセラピー
- 0歳からの子どもセラピー
- 自律神経調整トラウマタッチセラピー
- 認知行動療法
- ボウエンテクニック(筋膜の調整)
- 思春期専門セラピー
- 必要に応じて発達検査対応(子ども・大人)
- マタニティー・ベビー&チャイルドマッサージ・・・など

このような事で困っていませんか?
主な相談内容
- 子どもの癇癪など、子育ての悩み
- 子どもの発達の心配
- 家族との関係での悩み
- 夫婦関係の悩み
- 不登校・不登園の悩み
- 子どもの反抗期の悩み
- AC(アダルトチルドレン)
- 憂うつな気持が続いている、やる気がおきない
- 人間関係での悩み
- コミュニケーションの悩み
- パニック発作
- イライラしやすいなど、気持ちが不安定
- 活気がわいてこない
- 元気がない
- ずっと疲れている感じがある
- だるい
- 気持ちが張り詰めている
- なぜがいつも不安を感じる
- 落ち着かない
- 憂うつ
- 何をするのも面倒に感じる
- 物事に集中できない
- 気持ちがはれない
- 仕事が手につかない
- 悲しい気持ちになる
- 身体の節々が痛い
- 便秘や下痢をする
- よく眠れない
- 産後うつ
- マタニティーブルー・・・など

カウンセラー紹介

はじめまして。心理セラピストの和田奈小(わだ なお)です。
私自身言葉にできない不安やつらさ、子育て(元気な男の子二人の母でもあります)の悩み、職場やママ友など、人間関係の悩みを感じていた時に恩師である阿部ゆかり氏と出会い、心理学を学び始めました。
自分の癒し(カウンセリングやセラピー)と学びを同時に進めていきました。そこで、私自身、幼少期から受けてきたいじめの経験、兄弟葛藤、両親との関係等の様々な経験・・・
自分の心と身体の感覚がバラバラになっていた事、嫌な事・辛さはなかったことにして生きてきたことに気がつきました。
今でも、カウンセリングやセラピー、自律神経のトラウマケア、などセルフケアをおこない、自分と向き合いながら、その時間を重ねていっています。そして私自身、心の痛みが和らぎ、自分らしく生きていきたいという気持ちを、感じていくことができました。
同じような心の痛み、辛さなど様々な事を感じながら、生き抜いている方々の心のサポートをさせていただきたい、本当の自分・新しい自分に出会えるため、お一人お一人に丁寧に寄り添い、ともに歩んでいく一人として、お手伝いをさせて頂きたいです。
心理カウンセリングや様々なセラピーを通じ、よりよく自分らしく生きていけるために、それぞれにあったペースを大切にしていきます。
そして、子育て経験・15年の保育士幼稚園教諭の経験を活かし乳幼児からお子さんへも丁寧にサポートさせていただきます。
主な資格・所属学会
- 認定心理士・保育士・幼稚園教諭
- 子ども心理学 学士
- 日本家族と子どものセラピスト学会 学員
- HMGホリスティックメディカルグループ・FCC&C ファミリーチャイルドカウンセリング&クリニック認定 心理セラピスト・児童専門セラピスト・思春期専門セラピスト
- 自律神経調整トラウマタッチセラピスト
- ボウエンテクニックプラクティショナー
- 直感リーディング カウンセリング
- ベビー&チャイルド&マタニティータッチセラピスト
- ACT認定すこやか親子講座ファシリテーター
- FCC&C災害ボランティア支援登録
主な活動
- 幼稚園、保育所、学校、職場等関係機関との連携
- 療育的サポート
- 子育て勉強会
- 母親むけ子育て勉強会、コミュニケーション勉強会等
- 自律神経と心のつながり勉強会
- オンラインカウンセリング・タッチセラピー対応
- 保育士・幼稚園教諭等専門家むけの講座(実績:札幌市子育て支援課・保育士向け講座・釧路市、帯広市でのACTすこやか親子講座等)
海外研修
- テキサス州オースティン・愛着障害タッチ修了(ステファンテレール心理学博士より)
- テキサス州Dell子供病院視察研修

FCC&C ファミリーチャイルドカウンセリング&クリニック
公式HPはこちらから:http://fccc.jp/
